善峯寺のあとは同じ西山の大原野神社に向かいました。
ここも以前紹介した楊谷寺のように関東の人はなかなか行かない神社です。
かなり交通不便な場所です。
私は以前、神仏霊場で回っています。
今回、お参りするにあたってある目的があるのですが、まだ言わないでおきます。
鹿ちゃんがいました。
お参りをしてから御朱印を戴きました。
神職の方が2人いらっしゃいました。
神仏霊場を結願した話をしました。
すると「御利益があったでしょう?」と言われました。
「おかげで先ほど雨が止みました。」などと頓知が聞効いた言葉を言えるわけがありません。
少し考えて「そう言えばこの歳でパパになりました!」と言うと大変に盛り上がりました。
このような触れ合いが面白いから寺社巡りは大好きです。
近くに勝持寺や願徳寺などあるのですが、時間が無かったので割愛しました。
この辺りはバスでないと行けませんが、行ったら行ったなりで半日は楽しめます。
バスでの移動時間は無駄にはなりません。
25年くらい前に勝持寺と願徳寺を回り、善峯寺までバスを乗り継いで行きました。
でもその頃、神社嫌いな私は大原野神社にはお参りしませんでした。
でも今では素直に神社にお参りします。
むしろ、行ったことがない分、最近のお参りは神社の方が多いかも知れません。
御朱印を戴いて気分良く大原野神社をあとにしました。