2月はどこも出かけられず、せめて御朱印を眺めて慰めようと思っています。
全国御朱印図鑑
「全国御朱印図鑑」編集委員会 (著), 八木 透 (監修)
¥ 2,484
大型本: 352ページ
出版社: SBクリエイティブ (2015/2/28)
ISBN-10: 4797380462
ISBN-13: 978-4797380460
内容紹介
全国の主要寺社の御朱印980点を掲載!
いま旅行好きの女性やシニアの間でブームとなっているのが神社仏閣を巡っての御朱印集め。
御朱印とは、その神社仏閣を参拝した証として発行してもらえる書のことで、お寺のご本尊や神社の神様の分身という意味もあり、大変ありがたいものです。
本書では、全国各地の寺社でいただくことができる御朱印を980点掲載した御朱印図鑑の決定版です。
御朱印研究の第一人者である八木透氏の監修により、御朱印の意味や歴史なども解説。御朱印ファン待望の一冊です。
これはかなり危険な本です。
殆どの方は全く興味が湧かない本だと思います。
でも興味を持ってしまったらアウトです。
宇治上神社の期間限定のご御朱印が何種類も紹介されています。
いわんや六道珍皇寺をやです。
東大寺、東寺など様々な御朱印を戴ける寺院もその全ての御朱印が掲載されています。
この本は買ってしまうと大変なことになります。
ある意味おすすめしたいけど、おすすめしたくもない微妙な本です。
ちょっと大人になってから買いたい本だと思います。
ただ中尊寺や山寺、延暦寺などは掲載されていません。
また西国、坂東、秩父の観音霊場も全て掲載されているわけではありません。
全て掲載してしまうと本来の目的である参拝の意味が無くなってしまうからでしょうか?
巻末に「そのほかの御朱印がいただける社寺」一覧で980以外に240もの社寺が紹介されているのが圧巻です。