土曜日の帰り道に御朱印本を2冊買いました。


日本全国この御朱印が凄い! 第弐集 都道府県網羅版 (地球の歩き方 御朱印シリーズ 6)





地球の歩き方編集室 (著)

¥ 1,620


単行本(ソフトカバー): 128ページ

出版社: ダイヤモンド社

ISBN-10: 4478046972

ISBN-13: 978-4478046975



内容紹介

本誌には以下の内容が収録されています。

昨今ブームになりつつある御朱印をご存知ですか? 寺社の参拝や納経の証として、その場で書いていただけるもので、単なる記念スタンプと思ったら大間違い!

そこには、深い世界が広がっているのです。

御朱印には書いた人の参拝者への思いも込められていますし、書いてあるものを読み解けばお寺や神社のことが深くわかります。


御朱印でめぐる古寺シリーズでは、鎌倉・京都・奈良・江戸といった古都を紹介してきました。

しかし紹介エリア、掲載趣旨などの理由で日の目を見ていない、わざわざ訪れてでもいただきたくなる御朱印は、日本全国に数多く存在します。


本書では、前回紹介しきれなかった凄い、美しい、おもしろい、珍しい、御朱印を掲載しています。

紹介するだけではなく寺社の書いていただいた方々のコメントや、訪れた際に知っておきたい豆知識やオススメの見どころも伺って掲載してあります。


開創1200年限定の御朱印帳があること、60年に一度しかもらえない御朱印があること、巡るテーマによって書かれる文字が違うことなど、これから御朱印を集める人、すでに御朱印を集めている人、どちらの方にも知ってほしい情報を盛り込みました。


【目次】


●そもそも御朱印とは?/御朱印の読み方/御朱印基礎知識


●巻頭特集

「開創1200年/歴史が凄い」

「天孫降臨地/由緒が凄い」

「集めるのに60年! /月日が凄い」

「凄く大きい/印が凄い」


期間限定

珍しい御本尊

日本最北端の神社

毎月「花」が違う

五大力の梵字

正月限定毘沙門天

神代文字

櫻の印と朱印帳袋

and more……


●あなたの街の凄い御朱印

「北海道・東北」

「北陸・東海」

「関東・甲信越」

「近畿」

「中四国」

「九州・沖縄」


●コラム

四国八十八カ所霊場めぐり記

高野山117寺全リストと開創1200年記念行事

限定御朱印をいただくには(秘仏御開帳、創建記念、お祭り、決まった期間)

五島列島八十八カ所めぐり




まずはN老人さんが60年がかりで収集していらっしゃる生國玉神社の御朱印が紹介されています。

十干十二支の組み合わせなので60年もの間、毎年違う御朱印です。

その他「義理と人情」と書かれた御朱印や五大力尊の全ての梵字が書かれた御朱印、東京新橋の烏森神社の4種類の御朱印など様々な御朱印が紹介されています。

御朱印本が乱発行される中、これは良い本です。