小学校、中学校の同級生に町田くんと言う男の子がいました。

今では立派なおっさんです。

私もですが。

その町田くんが烏天狗にそっくりでした。




大雄山最乗寺(道了尊)という曹洞宗の大きなお寺が近くにあって、そこの烏天狗(左)が有名です。


小学校低学年の遠足で行ったあと、しばらく烏天狗というあだ名がついていました。

中学校の修学旅行で三十三間堂に行きました。

そこで二十八部衆の迦楼羅王を拝観してから、あだ名が迦楼羅王になりました。




まだ千体の千手観音様の裏に二十八部衆がいた時代です。

烏天狗→迦楼羅王になんとなく出世してしまいました。

ただそれだけです。