坂東33観音を結願したことは前の記事で書きました。


全ての御朱印に午年結縁の印が押されているのが嬉しいです。





1番杉本寺の発願印です。






33番那古寺の結願印です。



坂東は3巡目を終えましたが、やっと結願の33番のお寺でちゃんと結願しました。


結願証もあるようなので戴きました。









代金は志納だそうです。


1,000円札1枚握りしめていましたら、前の方が2枚出したので私も倣って2枚にしました。


結願証を戴く人はノートに名前を書きます。


前の人は私の自宅と同じ市内の方でした。


千葉の最先端で同じ市内の人が同じ志をやり遂げたとは仏縁かも知れません。



発願当初は母の供養が目的でしたが、途中から安産が加わりました。


御開帳の日程や自分の仕事のこともあり、フルに回れた日は数日しかありませんでした。


半分以上は土曜日や半日有給休暇で回りました。


かなり厳しかったです。