飯山観音を後にして再びバスに乗り本厚木駅に出ました。


次の目的地は金目観音です。


交通は秦野駅からバスと案内されています。


ところが携行しているA4版の神奈川県の地図を見ると2つ手前の鶴巻温泉駅から2kmも離れていないようです。


2kmは私の徒歩基準です。


歩き始めるとこんなものが見えました。





凄いケヤキです。


県の天然記念物になっています。


バス停までケヤキの名前がついています。


地図を片手に延々と歩きました。


20分ほどすると金目観音の看板が見えました。








金目観音様の御開帳は60年に1かいとのことで(次回は2034年)、厨子の扉は開いていませんでした。


今年の特別開帳はお手綱だけです。


でも、中で受付をされていらっしゃった方々はとても親切で気持ちよく拝観することができました。





少し離れた納経所で御朱印を戴きました。





今まで車でしか来たことがありませんでした。


意外に駅から近かったので、20年後の御開帳も歩いていこうと思いました。