しばらく、坂東33観音の記事とは遠ざかっていました。


この間にも様々な札所を訪ねました。


記事にする時間と気力が無くてサボっています。


いつか書けたらと思っています。


さて11月3日の文化の日に早起きして出かけました。


電車を3回乗り換えて小田急線の本厚木駅に着きました。


そこからバスで20数分、飯山観音の入り口に着きました。






ここからが石段です。











仁王門が見えてきました。









以前にも書きましたが賽銭箱の上に乗っているように見えます。






やっとなだらかな路になりました。





幟が風に揺られて御開帳ムードたっぷりです。





本堂にあがりました。


御本尊様はわりと新しい感じがしました。


胎内に行基菩薩作の十一面観音様がいらっしゃるようです。






前回訪ねたときの御朱印で済みません。


前回は結縁の紐はあったのですが閉ざされた厨子の中から出ていました。


今回は本当の御開帳なのでやっとリベンジができました。