高尾山が途中になってしまいました。

途中で杉の苗を寄付した方のお名前がずらりと並んでいました。

ひときわ目立ったのかこの方です。




地元に住んでいらっしゃるようです。

その先には節分で豆まきをした方の名前が出ていました。









やはりこの方のお名前がありました。

高尾山での終身名誉福男の称号を与えても宜しいかと思います。

同じ大きさで娘婿の名前が掲示されていました。

自宅に帰ってドツかれないか心配です。

しかしこのあたりに有名人で人寄せする関東と伝統的な儀式や抽選で人寄せする関西とのギャップを感じます。

私は後者の方が好きですが。



ちなみにサブちゃんはこんな曲も歌っているようです。







山門をくぐると左手に「厄除海運願叶輪潜」があります。


茅の輪のように8の字回転できないのが悔しいです。





その先に金剛杖がありました。


坊で輪の部分を軽く叩いて下さいと書いてありました。


軽く叩いたつもりが意外と大きな音になってしまいました。


8の字回転できなかった鬱憤が出てしまったのかも知れません。





本堂にお参りしました。


そして納経所に着くと大変な数の人がいました。

これは御朱印ではなく、高尾山健康登山のスタンプを戴く人が大半でした。



「高尾山健康登山は、皆様の健康のお手伝いを第一義に平成11年に開始され、会員数も年々増えております。ご本尊・飯縄大権現様のご縁日(毎月21日)に因みまして21回で一冊終了、満行となります。
 御来山一回(一日)毎に一押印いたします。期限はございません。満行された方には成満木札を授与し、併せて満行者名一覧にお名前を掲示いたします。同時に記念品もご用意しております。
 ご自身のペースに合わせて満行をお目指し下さい。」


健康登山手帳700円 朱印100円





こんな感じの手帳を持っている人がたくさんいました。





わたしはもちろん普通の御朱印帳に戴きました。





軟弱な私は帰りもケーブルカーです。


先頭に乗りました。













上ってくるケーブルカーとすれ違いました。


この辺りは紅葉の時期がお勧めです。


ただし大変混雑すると思いますが。