そういえば、娘と仙台に行ったときに買ったお弁当の写真を撮っていました。

東京駅ではこんなお弁当を買いました。

朝食として食べました。


私は鮭めしにしました。







同行者は松茸ご飯にしました。








食べている最中に同行者が「お父さんのお弁当の方が高かった。」と文句を言いました。


包装紙で値段を確認すると同行者の方が高かったです。


同行者はバツの悪い顔をしていました。


途中、社内販売が来たのでスジャータのアイスクリームを買いました。






同行者は「いらない」と言っていたのにバニラとりんごを買いました。


そのうちに気が変わると思いました。


私がまず、りんごを食べました。


仙台駅近くになって同行者を起こして「アイスを食べなよ」と言うと「いらないって言ったよね」と気が変わりませんでした。


仕方なく溶けかかったバニラも私が食べました。




帰りの仙台では新幹線+宿泊のセットプランに駅弁がついています。

1150円までのお弁当が買えます。

娘は厚切り牛タン弁当が欲しいと言っていますが、1400円もします。

お弁当売り場の人に「お金を足せば買えますか?」と聞くと買えるとの返事でした。

わたしも娘に便乗して同じお弁当を買うことにしました。




中はこんな感じです。




箱に入れながら横にあるひもを引っ張ります。




するとシューという音がしてお弁当が温まります。


とてもおいしかったです。


このひもは2本撚って円にしてボールちゃんの首に巻かれています。




よく見えないと思いますが、奈良でも首に巻いていました。


結縁の紐だとウソをついてしまい、今さらお弁当に付いてた要らない紐だと言えません。