このタイトルの展覧会が神奈川県立歴史博物館で開催されます。


これだけでは何の展覧会か全くわからず、完全にスルーしてしまうでしょう。



博物館のHPを見ました。


今のところこれしか書いてありません。



「白絵しろえ -祈りと寿ことほぎのかたち-」

会期:2014年10月11日(土)~11月16日(日)


 出産の〈白〉、婚礼の〈白〉、成長とともにある〈白〉-。白の造形に、人々の生命とかかわる美のあり様を探ります。



うーん、何だか全くわかりません。


なぜ、この展覧会に興味を持ったかというと、現在、無期限休館中の琵琶湖文化館のHPをたまたま見たからです。


http://www2.ocn.ne.jp/~biwa-bun/


このHPの中に収蔵品公開情報という場所があり、琵琶湖文化館が所有、寄託されている文化財がどの展覧会で公開されているのがわかります。



神奈川県立歴史博物館
(平成26年10/11~11/16) 「白絵 祈りと寿ぎのかたち」


・【重文】厨子入銀造阿弥陀如来立像        1躯 浄厳院所蔵
・    六道絵(模本)15幅のうち 人道不浄相 1幅 聖衆来迎寺所蔵
・    六道絵(模本)15幅のうち 人道四苦相 1幅 聖衆来迎寺所蔵



と記載されていました。


ちょっと期待してしまいます。


銀造阿弥陀如来立像は鎌倉時代に作られた像高7.8cmの像だそうです。