京都国立博物館で来年に上記展覧会が開催されます。


開催期間  2015年1月2日(金)~2月15日(日)

会   場  平成知新館 特別展示室




山陰を代表する古刹のひとつ鰐淵寺は、推古天皇の時代に智春上人に よって開かれたと伝えられ、比叡山との関係が深まるとともに天台寺院となります。


平安時代には後白河法皇の『梁塵秘抄』にも聖の住む所として「出雲の鰐淵や日の御碕」とうたわれ、全国的にも有名な聖地でした。

その鰐淵寺が平成27年に33年ぶりにおこなう本尊ご開帳を記念して、 同寺所蔵の名宝より、仏像、仏具、古文書などを厳選して特別に展示いたします。



展覧会も気になりますが来年の御開帳も気になります。


全く情報がありません。


山陰に行くにはかなり綿密に計画を立てなければなりません。


米子行きのバスを予約したつもりが鳥取行きのバスを予約してしまい、当日気づいて旅程を大幅に変更することになってしまった私には痛いほどわかります。