先日書いたこの記事のさくらさんのコメントでハッとしました。
福岡市立博物館で上記展覧会が開催されます。
開催されることは知っていましたが遠いのでスルーしていました。
ところが博物館のHPを見ると大変なことになっています。
特別企画展「九州仏(きゅうしゅうぶつ)~祈りとかたち~」
会 期 平成26年10月12日(日)~11月30日(日)
会 場 福岡市博物館 特別展示室(福岡市早良区百道浜3-1-1)
開館時間 9時30分~17時30分(入館は午後5時まで)
休 館 日 月曜日(月曜が祝休日の場合は翌平日)
※10月13日(祝・月)は開館し、10月14日(火)休館
11月3日(祝・月)は開館し、11月4日(火)休館
11月24日(祝・月)は開館し、11月25日(火)休館
観 覧 料 一般1,300(1,100)円 高大生900(700)円 中学生以下無料
※( )内は、前売り・20名以上の団体料金
■開催概要
九州は日本における大陸との接点であり、他にはみられない独自の仏教文化を育んだ地域です。
古代には都から太宰府に最新の仏教がもたらされ、観世音寺に壮大な仏像群が造られました。また、大分・宇佐地域では土着の八幡信仰が興隆し、神仏習合色の強い仏教文化が花開きました。このような九州の仏教文化がもつ重層性とダイナミズムは、遣唐使や日宋貿易、あるいは蒙古襲来といった対外的な出来事と絡んで、その時々に個性豊かな仏像を生み出してきたと言えるでしょう。
本展覧会ではこうした九州の仏像の特質に注目し、普段は非公開とされる秘仏や新発見の仏像を含む九州各県の仏像約100 点を公開します。京都や奈良の古仏とは違った魅力をもつ「九州仏」の世界を是非ご覧ください。
展示概要のHPを見ると凄いです。
http://museum.city.fukuoka.jp/exhibition/kyusyubutsu_02.html
何とかやりくりしていきたいなぁ。