さてボールちゃんの大好きな白峯神宮の前でバスを待ちました。
すぐに来たバスがたまたま目的地の聖護院のそばを通るバスでした。
とてもラッキーです。
バスを降りて聖護院に向かう途中で節分の期間きに御接待がある西尾の八ツ橋の前を通りました。
朝から何も食べていない私にはぜんざいが目当てです。
カバンの中から「どこまでショボい男だよ、ボール」と言う声がしました。
自ら歩かずに様々な寺社に行けて、幾つも札所を回り結願している有り難さを知らない奴は無視しようと思いました。
2回も私のせいで行方不明になって無事に帰ったきたすごいボールなので「そうだよ、ショボい男だよ、ボール」とリアクションだけはしておきました。
本当は同行二人で感謝しています。
さて聖護院に入ろうとすると去年いた鬼さんがいません。
どうやら午前中で役目は終えてしまったようです。
名勝の庭園前では準備万端でした。
だんだん盛り上がってきます。
弓だけでなく剣も出てきました。
たぶん一番偉い方が何かを唱えていらっしゃいます。
太鼓の音とともに煙がだんだんひどくなっていきます。
火の手もあがってきました。
応仁の乱を思い浮かべてしまいました。
真冬ですが熱そうです。
私はこの隙をついて本堂から上がって不動明王様などを拝観してきました。
そのうちに儀式がおわりました。
法螺貝の印が可愛いです。
その後交通神社に行き、再び西尾の接待所に寄って今度はきなこ餅を戴きました。
もう1箇所くらい寄れる時間でしたが帰ってきました。
これで節分の前の日から行った関西旅行がやっと終わりました。