先週の土曜日は出勤でした。
12時45分ピッタリに職場を出て新宿駅発13時5分の小田急を目指しました。
ところが新宿まで乗る電車がなかなか来なくて発車2分前に乗りこめました。
小田急線の切符は出勤時に丹沢・大山フリーパスを購入していたので準備万端が勝利しました。
小田急線に揺られること1時間弱で本厚木に着きました。
これからバスで25分ほど揺られて飯山観音前で降りました。
誰も降りる人はいなく、当然ながら誰も参拝する人はいませんでした。
バス停から10分ほど坂道や石段を上ると仁王門が見えました。
賽銭箱に足が嵌まって抜けられない仁王様かと思ってしまいました。

石段に疲れてアジサイなど愛でる暇はありません。
ようやく平地に出ました。

暗くて小さいですが鐘楼です。
本堂前でお参りをして、結縁の紐を握りました。
本堂に「本尊開扉は、12月大晦日、1月1日~3日、4月8日、11月3日」と書いてありました。
嫌な予感がします。
本堂に入って嫌な予感が当たりました。
厨子が閉まっていました。
坂東33観音の公式HPには「長谷寺 4/1 より11/3 4 月8 日、11 月3 日に特別法要。」と書いてあるだけでした。
法要=御開帳のようです。
ショックです。
11月3日にまた出直そうかと思います。
その日は神奈川県内では他に2箇所短期の御開帳があります。
朝早くから回らなければなりません・・・・
御朱印は戴きました。








