東京で開催中の法隆寺展ではなく、静岡市美術館で開催中の法隆寺展に開催初日に行ってきました。
新宿から高速バスに乗りましたが、途中事故渋滞に嵌まってしまい、静岡駅には予定よりも30分近く遅く着きました。
土曜日でしたので、事故以外の混雑もあったかと思います。
でも片道2,000円ちょっとの料金で静岡まで行けるのは魅力的です。
展覧会場は静岡駅前のビルの3階にあるので駅からのアクセスは便利です。
さて展覧会場にまず目についたのが鶴林寺の観音菩薩立像です。
(展覧会公式HPより)
通称アイタタ観音様です。
理知的なお顔と腰のひねりが魅力的な観音様です。
次に目についたのが法隆寺の観音菩薩立像(夢違観音)です。
(展覧会公式HPより)
いつ、お会いしても優しい目をしていらっしゃいます。
法隆寺ではこの夢違観音様と九面観音様にお会いするのがいつも楽しみです。
現在、法隆寺ではレプリカ様がいらっしゃることでしょう。
解説を良く読まないと気付かないほどによくできています。
そして振り返ると東京・深大寺の釈迦如来倚像様がいらっしゃいます。
(展覧会公式HPより)
我が家から車で10分ちょっとの場所にいらっしゃる方です。
ここもきっとレプリカ様がお留守番をしているでしょう。
拝観料がかからないお寺なので、関東近郊にお住まいの方は遠征が終わったら是非ともお会いしにいってください。
その他白鳳仏好きの方には嬉しい展示ばかりでした。
静岡駅前には宝台寺や新光明寺などの魅力的な仏像があるお寺もあります。
また頑張って豊橋ま出て、運慶作の仏様がいらっしゃる瀧山寺に行くのも面白いかと思います。
また静岡からバスに乗れば往復割引で4,000円しないと思います。