先日、大型書店に行くとこのような本を見つけました。
西国三十三所をめぐる本
西国三十三所をめぐる本日本最古の巡礼とされる西国三十三所めぐり。その各札所で見逃せないポイントを、仏像やアート、建築、庭、絶景などのテーマごとに集めた、巡礼と寺あるきを楽しむための一冊です。もちろん、すべての札所の見どころや歴史などの基本情報、寄り道したいごはん処、おみやげ店なども案内。花ごよみや秘仏に会えるカレンダーは、行く時期選びのヒントにも! 「駅からはじまる西国三十三所めぐりスタンプラリー」公式ガイドブック。
◎仏像、建築、庭、アート、絶景…テーマで寺あるきを楽しむ
◎西国三十三所巡礼案内&寄りみちガイド
各寺の歴史や見どころを解説。立ち寄りたいお店やお土産の情報も。
◎教えて西国三十三所めぐり!
巡礼とはなにか、参拝の作法など、基本がわかるコラム。
◎西国巡礼のいろは
西国の七観音、仏像の持物、知っておきたい用語集
◎秘仏に会えるカレンダー、見頃がわかる花ごよみ、行事カレンダー
◎お守り、グッズ、手ぬぐいを集めた寺みやげコラム
◎「駅からはじまる西国三十三所めぐりスタンプラリー」に参加できるスタンプカード付き
ムック: 159ページ
出版社: 京阪神Lマガジン (2014/5/29)
ISBN-10: 4874354416
ISBN-13: 978-4874354414
発売日: 2014/5/29
定価 500円+税
定価の割にはなかなか充実した本です。
JRと協賛しているためか駅からのアクセスや地図もわかりやすいです。
これから西国を発願される方はこれ1冊で充分かと思います。
私にとって悩みなのは「駅からはじまる西国三十三所めぐりスタンプラリー」のことです。
コンプリート癖のある自分には困った課題です。
西国3巡目になりますがすでに3分の2を回っています。
残っているのは、一番西の園教寺、一番歩くのがキツい施福寺、船に乗って行かなければならない宝厳寺など難所ばかりです。
ショートケーキで先にイチゴを食べてしまったかのような気分です。
満願しなくても5か寺、10か寺、20か寺でもスタンプラリーの応募は可能です。
スタンプラリーの期間は平成26年5月29日~平成31年3月31日となっています。
また微妙に4巡目が結願出来そうな期間なのが嫌です。