報恩寺から北に上り水火天満宮に行きました。
小さな公園の中にあるような神社です。
由緒
923年(延長1)醍醐天皇の勅願により菅原道真の神霊を祀ったと伝える。水難火難除けの神として知られ、もと上京区上天神町にあったが堀川通の拡張により昭和25年現在地に移転した。菅公(道真)が降り立ったという登天石が境内にある。
近年出世した人が寄進した出世石があったようですが、無縁な私は無縁でした。
近年貧乏になった人が寄進する貧乏石など寄進したいものです。
京洛八社用の御朱印帳に御朱印を戴き
天満宮専用の御朱印帳にも戴きました。
こんなことをしているから貧乏になってしまう気がします。