護王神社を200mほど下ると菅原院天満宮があります。











由緒


菅原氏の邸宅「菅原院」があったところで、菅原道真、その父祖が祀られる。菅原道真の父是善ら祖父清公以来三代が居住し、道真生誕の地と伝えられる。道真没後、その菩提を弔うために菅原院の地に歓喜光寺が建立され、境内には道真と父祖の小祠が祀られた。歓喜光寺はその後六条河原院へ移るが、その小祠は残されて現在に至っている。境内には菅公産湯の井戸等^ゆかりの遺物がある。太宰府天満宮への遺蹟伝承地を結ぶ菅公聖蹟二十五拝の第1番になっている。


菅公聖蹟二十五拝が気になります。





天満宮専用御朱印帳に戴き




京洛八社専用(特に決められた御朱印帳はありません)にも御朱印を戴きました。