先日Tさんのブログを拝読して正法時の御開帳が今月31日までと知って、ここも慌てて行きました。


銚子から簡閲道まで大変な距離です。


カーナビさんは3時間半かかると言っています。


朝方はスリップ事故であちこちで渋滞が起きていましたが、路面も乾き始めて事故渋滞は無くなっているようです。


大嫌いな首都高を千葉~東京~埼玉と抜けてきました。


小さな渋滞はありましたが、カーナビさんの予想通りに3時間半で正法寺に着きました。





朝行った円福寺でもそうでしたが、平日に誰もお参りには来ていませんでした。


円福寺は市街地にあるので、日中になれば多少人はくるでしょうが、ここは山奥にあるのでなかなか来る人はいないと思われます。








石段を昇りきると、石柱がありました。








小さなお堂の中に観音様はいらっしゃいます。


回向柱とは紐でつながっていませんでした。


もしかすると雨のせいかも知れません。


本堂まで進むと結縁の紐がありました。





観音様は暗くてあまり見えませんでしたが、いらっしゃることはわかりました。





とても優しい感じの御住職さんに御朱印を戴きました。