5月1日のメーデー参加前に奪衣婆ツアーがあったので行ってきました。
集合は新宿駅西口丸ノ内線改札口です。
東京メトロの一日乗車券を集合前に買ってきました。
まずは丸ノ内線で新宿御苑前駅まで行きました。
徒歩2分くらいのところに太宋寺というお寺があります。
このお寺は江戸六地蔵尊の1つで、入り口にこのような像がいらっしゃいます。
江戸時代から新宿の移り変わりを見られたお地蔵様です。
写真のお地蔵様の光背のように周りがビル街になってしまい、新宿もずいぶんかわったなぁとおっしゃっていました。
中は真っ暗です。
スイッチを入れると1分間だけ明りがつきます。
閻魔大王さまです。
左に奪衣婆さんがいました。
斜めで金網越しなのでこのような写真しか撮れませんでした。
外の看板です。
色あせたところが怖いです。
次に向かったのが北にある正受院です。
道の選択を誤ってしまい、2丁目の怪しいお店の間を抜けてしまいました。
5分もかからずに正受院に着きました。
子育老婆尊、子育老婆尊堂と書いてあります。
先ほどの奪衣婆さんとは正反対の優しいお顔です。
拍子抜けしてしまいました。
新宿御苑駅に戻り、丸ノ内線で四谷三丁目まで行きました。
信濃町駅方面に歩いて、中間地点を左折すると寺町があります。
その一角に勝興寺があります。
頭がかわいらしいお地蔵様がいらっしゃいました。
その脇に祠があります。
石造の奪衣婆さんです。
あまり怖くはないです。
ここで奪衣婆ツアーは終わってしまいました。
7時集合、7時50分解散です。
東京メトロの一日乗車券があるので、もう少し回りましょう。