日曜日に奈良国立博物館で開催されている鎌倉の仏像展に行ってきました。

最初の展示コーナーではいつもの鎌倉国宝館の入口の展示でした。

薬師三尊様や動きの激しい十二神将様です。

東慶寺の水月観音様などが国宝館ではお目にかかることがない仏様です。


おやと思った像が何点かあります。

荏柄天神社の天神座像です。

なかなか拝観できない気がします。

また光触寺の頬焼阿弥陀様も年に2回くらいしか拝観できない仏様です。

あと驚いたのが箱根にある阿弥陀寺の文殊菩薩様です。

実家から割と近いのですが、なかなか敷居が高そうで行けずにいました。

このように鎌倉国宝館以外の寺社の像も結構いらしているので、関東の方でも楽しめると思います。

是非とも興福寺北円堂などと共にいらして下さい。