点滴の練習台になった今日の午後、多摩川34観音を回りました。

あるお寺で御朱印を戴こうと申し出ました。

すると「どちらの御朱印にされますか?」と聞かれてしまいました。

「???」

どうやら準西国稲毛33観音という霊場も総開帳になっていて、そこのお寺は両方とも札所になっているようです。

御開帳期間も同じで、6カ寺くらい重なっているようです。

今さら稲毛を発願しても結願は無理なので、パンフレットだけ戴いてきました。

パンフレットを見ると気になる名前の札所があります。

別格「よみうりランド観音」と書いてあります。

次に行ったお寺も重なっているようで、そこで稲毛33観音のガイドブックを入手しました。

気になるよみうりランド観音のページを開くと、平安時代前期の観音様がいらっしゃるようです。

発願はしませんが、お参りには行こうと思いました。

入園料が必要か気になったので連絡先のよみうりランド総務課に電話しました。

御開帳の時期だけ特別な入口が設けられていて、無料で拝観できるそうです。

よみうりランド聖地公園内にあります。

ここには他にも重文の妙見菩薩様もいらっしゃいます。

明日、行くことに決めました。

仏様も楽しみですが、御朱印もどう書かれているか興味があります。

京王線の京王読売ランド駅からゴンドラで行くのがわかりやすいです。

小田急読売ランド駅からですとバスになります。

楽しそうな家族やカップルと同じゴンドラには乗りたくないので、ジャイアンツ選手の手形が敷き詰められている坂道の歩道をゆっくり歩いていこうと思っています。

ちなみに御開帳は4月30日までで、次回は12年後です。

拝観できる時間は10時から16時だそうです。