火曜日の朝、いつも通りに7時に出勤しました。

いつもは仕事をしないのですがこの日は違います。

決算の締切が控えていて下半期の総勘定元帳をプリントアウトしようと思いました。

何千枚もあるので、迷惑にならないよう、皆がいないときにと思いました。

時間外手当のつかない時間に働く模範社員です。

ところがその模範社員に悲劇が起きました。

数百枚ほどプリントアウトしたところで、エラー音が鳴りました。

ドラムカートリッジを交換して下さいとの表示が出ました。

予備のカートリッジを探しましたが、ケチなわが職場には高価なカートリッジを置いておく余裕はありません。

9時になってカートリッジを注文しました。

カートリッジが届いたのか12時です。

交換すると2時間以上動いていました。

その間にうっかりプリントボタンを押してしまったものも最後に出てきました。

それまで、他の仕事もしましたが、元帳をすぐに確かめたい場合には別の部署のプリンターを指定して取りにいくという非常に面倒くさいことになってしまいました。

その間に決算修正の伝票が幾つも届きます。

入力して修正後の元帳をプリントアウトして別の部署に取りに行き、また修正伝票がくるということの繰り返しです。

翌水曜日もプリントアウトしました。


3月決算修正分です。


前日は2月まででしたので、3月分だけ差し込みました。


差し込み式の御朱院帳で慣れています。


プリンターは動いて良かったのですが、最終の修正伝票が来たのが夜の11時でした。

入力・点検して家に帰ると1時前です。

木曜日に4時半に起きて、6時半からまた決算修正した部分の元帳のプリントアウトです。

そして補助元帳(元帳の内訳で更に細かいものです)をプリントアウトしました。

これも千枚くらいあるので、1時間以上かかりました。


ところがです。


決算修正したものを反映するのを忘れていました。


監査があったのですが、反映していない元帳なので最終残高と全く合いません。


怒られました。


だって経理になって初めての決算なんだもん、グス。


と言いたかったのですが素直に謝りました。


せっかく遠くから来た下さった方々に申し訳なかったです。


そんなこんなで決算が終了しました。


先週はずっとこんな調子で忙しかったです。


今週は飲み会や代休、週末には関西旅行で仕事以外の忙しい日々です。


来週は1日がお休みで月水金だけ出勤の当に飛び石連休です。