文子天満宮から烏丸通りに戻り、北へ上りました。


次の目的地は四条近くにある菅大臣神社です。


宿泊したホテルに近い場所です。


ここも文子天満宮のようにわかりにくい場所にあります。


迷いながらも見つけました。



一の鳥居から北へ上がります。





二の鳥居からも北へ上がります。





三の鳥居は西に向かっていました。


用のある方は駐車場管理室までのようなことが書かれていました。


少し離れた管理室まで行きました。


管理人のおじさんがいらっしゃいました。


八社めぐりの御朱印の件を申し出ると「本殿に行ってください」と言われました。


この方が神職さんのようでした。





京都観光サイトより


菅原道真を祭神とする神社で、道真生誕の地といわれています。菅原道真邸や、菅家廊下といわれた学問所の跡で、天満宮誕浴の井が保存されています。また「東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春なわすれそ」と詠まれた飛梅もあります。



別名 菅大臣天満宮 


所在地 〒600-8444 京都市下京区仏光寺新町西入菅大臣189


正式名 菅大臣神社


創建 不詳


御祭神 菅原道真公・尼神・大己貴命


料金 無料

時間 9:00~17:00

駐車場 無し

交通アクセス
阪急電車「烏丸駅」下車、徒歩約5分
地下鉄「四条烏丸駅」下車、徒歩約5分
市バス「西洞院仏光寺」下車、徒歩約2分





天満宮専用御朱印帳がやっと20まで埋まりました。