昨日、こんな本を入手しました。






出版社: エイ出版社


言語: 日本語


ISBN-10: 477793148X


ISBN-13: 978-4777931484


発売日: 2014/3/27




内容紹介

幼い頃から今日に至るまで、“なぜ仏像を見続けてきたのか?"。
その答えは“ぐっとくるから"だと。
でも“仏像のどこがぐっとくるのか?"と聞かれても明確な答えはない、ぐっとくるだけと言う。
そんな、みうらじゅんさんが“ぐっとくる仏像"の、“ぐっとくる写真"を選び、一冊まるまる構成レイアウトしたのが、この「ぐっとくる! 仏像」です。
撮影者は、弊社の仏像シリーズを4年間撮り続けてきた帆足てるたかカメラマン。
本編は「如来・菩薩 その弟子たち」「天の仏像たち」「明王の仏像たち」の3部で構成されています。
優しい顔、険しい顔、アラブっている顔……。多種多彩なぐっとくる仏像が一堂に介した、仏像ファン必見の一冊です。



もくじ

Chapter 1

如来と菩薩
その弟子たち
薬師如来坐像/五百羅漢像 中山寺
十大弟子像 大報恩寺
室生寺金堂/釈迦如来坐像 室生寺
伝釈迦如来立像/十一面観音菩薩立像 室生寺
飛鳥大仏(釈迦如来坐像) 飛鳥寺
釈迦三尊像 圓證寺
釈迦三尊像 願興寺
釈迦如来像 願興寺
文殊菩薩騎獅像/普賢菩薩騎象像 願興寺
薬師如来立像/板彫弘法大師像 神護寺
薬師寺金堂/薬師如来台座 薬師寺
弥勒如来坐像/薬師如来坐像 薬師寺
日光菩薩像/月光菩薩像 薬師寺
五劫思惟阿弥陀仏坐像 五劫院
黒本尊・前立本尊 増上寺
白本尊 宝台院
阿弥陀如来坐像・四天王立像 観世音寺
阿弥陀如来と来迎二十五菩薩 即成院
阿弥陀如来坐像/観世音菩薩坐像 即成院
胎蔵大日如来坐像 高野山金剛峯寺
阿弥陀如来/阿閦如来 善通寺
十一面観音立像 海龍王寺
楊貴妃観音像 泉涌寺
観音菩薩立像/菩薩半跏像 東京国立博物館
十一面観音立像 須磨寺
如意輪観音坐像 岡寺
如意輪観音菩薩坐像 大報恩寺
准胝観音菩薩立像 大報恩寺
不空羂索観音菩薩立像/馬頭観音菩薩立像 観世音寺
楊柳観音立像/馬頭観音立像 大安寺
十一面観世音菩薩像 長谷寺
伝虚空蔵菩薩立像 法輪寺
虚空蔵菩薩半跏像 額安寺
五大虚空蔵菩薩坐像 神護寺
日羅上人像 橘寺
文殊菩薩像(渡海式文殊形式) 金戒光明寺


Chapter 2
天の仏像たち
伐折羅大将 新薬師寺
執金剛神立像 金剛院
深沙大将立像 金剛院
毘沙門天立像 鞍馬寺
毘沙門天像 海龍王寺
四天王立像 大安寺
増長天立像(伝持国天)/持国天立像(伝増長天) 善水寺
韋駄天立像 崇福寺
帝釈天立像 瀧山寺
梵天立像/聖観音菩薩立像 瀧山寺
三面大黒天 高台寺圓徳院
妙音弁財天像/八臂弁財天像 江島神社
子安鬼子母神像 徳大寺
十王像/奪衣婆 円応寺


Chapter 3
明王の仏像たち
不動明王坐像 善水寺
五大明王像 大覚寺
孔雀明王像 正暦寺
烏蒭沙摩明王像 可睡斎
天弓愛染明王坐像 放光寺
愛染明王坐像 西大寺


インデックス 寺院早見表



9割9分は拝観したことのある仏様です。


中には思い浮かばなかった仏様もたくさんありますが・・・


写真ばかりでほとんど解説などありませんので、入門書として買ってしまうと損した気分になります。


ただ仏像が好きだ!という方にはお勧めの本です。


楽しく読み進めています。