鎌倉駅に7時40分過ぎに着きました。

安養院田代寺まで10数分歩いて着きました。





納経受付は8時からですが、5分前です。







門が開いていたので、志納100円を賽銭箱に入れて、境内に入りました。

まずは観音様にご挨拶です。









いつも観音様は拝観できるのですが、いつもより扉が開いている感じがします。








結縁の紐を手に包んでお祈りしました。









その後、いつもお祈りするお地蔵様に手を合わせたりしながら本堂の裏に回りました。









見逃しがちなのが、重文指定の宝篋印塔です。






その左側には北条政子のお墓だと言われる宝篋印塔が建っています。







境内を回ったので8時過ぎになりました。

納経所に向かい、御朱印を戴きました。






天気も良く、時間配分もピッタリで気持ちのよいスタートになりました。