秋のある平日に代休を取りました。
自宅近くの24時間営業のレンタカーで5時半に車を借りて茨城県に向かいました。
一番の目的地に早く着いてしまうので、その前にあるお寺に行きました。
そこはとてもユニークな立木観音がいらっしゃいます。
懸造の本堂も素晴らしいです。
早く着き過ぎたので近くにお寺がないかとカーナビで探しました。
ジャンル検索で探すとすると坂東33観音の大御堂が近いことがわかりました。
そこに向かっていると別の坂東33観音の雨引観音の標識を発見しました。
本堂でお参りをしました。
ここの多宝塔は大好きです。
境内にはこんな子が歩いています。
それもたくさんいます。
娘を連れてきたかったです。
御開帳が平成26年1月1日から12月31日まであるとの看板を見つけました。
その頃はホットな情報で、すぐに記事をUPすれば良かったのですが、時間がなくてできませんでした。
御朱印を戴きました。
今では悲しい御本尊の名前です。
そして、当初行こうと思っていたユニークな立木観音様と素晴らしい懸造りの本堂のあるお寺に行きました。
ここは撮影禁止でしたので画像はありません。
きっとマナーの悪い人が多かったのでしょう。
ここで凄く嫌な目に遭いました。
二度と行きたくないお寺の1つになりました。
御住職はいい方なのに残念です。