JR宇治駅から橋を渡って特別公開中の放生院に行きました。
ここは大変な思いをしたことがあったので苦手です。
でも、今回やっとご本尊様が拝観できるとあって是非とも行こうと思いました。
水煙展とこのお寺だけは今年行かないともう拝観できない気がします。
宇治橋断碑は以前、じっくりと拝観したので今回はパスしました。
本尊の地蔵菩薩様にお会いするととても美しいお姿です。
ふだん、観光客を入れないのでこのようなお姿になっていると思われました。
しかも真横から拝観すると前傾姿勢です。
これほど前傾している仏様はなかなかいらっしゃいません。
係のお姉さんにそのことを話しかけると、「いつでも衆生を助けに行けるように」とよくある話をされました。
それと共に「ふつう、前傾姿勢の仏様は光背で支えているのですが、この仏様は光背と離れていらっしゃいます。体内に台座と繋がった芯があるのでしょう。」とお答えくださいました。
ありがとう、お姉さん。
この地蔵菩薩様とお会いできただけで今回の旅は終わった感じがします。
お寺の境内で副住職と思われる方が御朱印とポストカードを売っていらっしゃいました。
御朱印は書置きでした。
でも私の御朱印は少し違っています。
京の通称寺専用の御朱印用紙に戴きました。
実はこれも目的の1つでした。