水煙展を見てから東金堂に向かいました。
聖観音様がいらっしゃいます。
いつものようにイケイケな感じで立っていらっしゃいました。
最近、薬師三尊様よりも惹かれます。
完璧過ぎるお薬師様よりも少し身近な感じがするからでしょうか?
順路通りに南大門を通って金堂に行きました。
(薬師寺HPより)
お薬師様にお願いをして、裏に回って素晴らしい台座を堪能してから大講堂に向かいました。
(薬師寺HPより)
大講堂の仏様も素晴らしいのですが、薬師三尊様や聖観音様がその存在を掻き消している気がします。
でも初めて行く人はこれが有名な薬師三尊様かと勘違いするかも知れないと思いました。
大講堂に納経所があります。
二人の職員の方が一生懸命に御朱印を書いていらっしゃいました。
手元を見ると水煙展で販売されている御朱印帳に書いていらっしゃいます。
こうして空いた時間に書かれた御朱印です。
日付が入っていましたが、売れ残りはどうするのか気になりました。
「御朱印を戴けますか?」と言うと「薬師如来様でいいですか?」と聞かれました。
ボーッとしていたので「はい」と答えてしまいました。
聖観音様にしておけば良かったです。
書きなれた素晴らしい字だと思います。