一昨日、こんな記事を見つけました。





ETC専用IC「湖東三山」開通 名神高速に滋賀県内初







滋賀県内初のETC車専用のインターチェンジ「湖東三山スマートIC」が愛荘町松尾寺の名神高速道路沿いに完成し、21日午後4時から供用が始まった。

 同スマートICは、名神高速で最長区間の彦根―八日市IC間(21・3キロ)のほぼ中間地点に位置する旧秦荘パーキングエリア(PA)=湖東三山PAに改称=に接続。紅葉の名所として知られる湖東三山(西明寺、金剛輪寺、百済寺)に近く、開通によって地元の活性化が期待されている。総事業費約19億円のうち約5億円を県が負担。1日2300台の利用を見込み、町は入り口近くにレストランの建設を計画している。



この日の記念式典には約150人が参加。村西俊雄町長は「50年来の悲願が実現し、万感胸に迫る。協力に深く感謝する」とあいさつ。嘉田由紀子知事も「12月には蒲生スマートICも開通する。湖東地域と県の新たな発展を期待する」と祝辞を述べた。

 国会議員時代に実現に力を入れたという長浜市の藤井勇治市長らが桜を記念植樹。県立愛知高校音楽部の演奏で、関係者がテープカットをして開通を祝った。

もぐじのブログ-ファイル0028.jpg






このICの完成記念に湖東三山で来春御開帳があります。



嬉しいことです。



ICから湖東三山の金剛輪寺まで1分で行けるようです。



来年くらいに我が家から2分くらいのところにもスマートICができるようです。



これで我が家から金剛輪寺まで5分かかりません!



一般道を走る時間だけですが…