常福寺を出たあとは北に向かいました。


伊賀から甲賀に入りました。


向かった先は甲賀市港南町にある檜尾寺です。



もぐじのブログ


近くにくるとこんな鳥居がありました。


リンボーダンス専用の鳥居かも知れません。



もぐじのブログ



檜尾寺に着きました。



もぐじのブログ


本堂でおまいりです。



初老の女性がお参りにいらしていました。


写真を撮ってさしあげました。


「観音様は素晴らしいですよ」とおっしゃていました。



御開帳の千手観音様は収蔵庫にいらっしゃいます。


少し離れた庫裏に拝観のお願いをしに行きました。


ところがご住職が葬儀屋さんと打ち合わせに入ってしまい、30分はかかるとのことでした。



仕方なく近くの油日神社に行きました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


もぐじのブログ



もぐじのブログ


とても立派な神社です。


もぐじのブログ


お参りしました。




もぐじのブログ


この細かな格子が素晴らしいです。


本当に素晴らしい神社だと思います。


残念なのが社務所が閉まっていたことです。


御朱印を戴くことができませんでした。



再び檜尾寺に着きました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ



もぐじのブログ


脇の檜尾神社から参拝しました。



もぐじのブログ


神仏習合が残っています。



そして檜尾寺の庫裏に行き、御朱印を戴いて拝観もしました。


とても温和なご住職に案内していただきました。




もぐじのブログ
(外にある看板を写しました)


中にはこのような千手観音様がいらっしゃいました。


脇手のバランスがとても素晴らしいです。


鎌倉時代の前期に作られたようです。



もぐじのブログ


脇には薬師如来様もいらっしゃいます。



この日は夕方から観音柴灯護摩があるようで、忙しい中案内してくださってありがとうございました。



もぐじのブログ


近江西国33観音の御朱印を戴きました。


びわ湖108霊場も戴きましたが写真に撮り忘れました。




これで8月18日の3箇所御開帳ツアーの目的は果たせました。


でもまだ時間は3時前です。


次の目的地に向かいました。