満願寺で満足したあと、またバス停に戻りました。


目の前でバスを見送ってしまいました。


次のバスまで20分あります。


じっとしていられないタイプなので、駅まで歩きました。


しかもそこから一番近い駅でなく、目的地に近くなる駅です。


前進あるのみです。


フリー切符が使えない路線なので、また現金を払うのが癪だというのが本当の理由です。


100mほど歩いて後悔しました。


長い長い上り坂です。


でも戻って下るのも今まで100m歩いた自分を否定するような気がしました。


前進あるのみです。


延々と長い坂を上るとあとはもちろん下り坂です。


前進あるのみです。


ここである看板が目に止まりました。



もぐじのブログ



京浜急行に乗ったときにいつも気になる名前だった「YRP野比」の本拠地です。


YRPとは横須賀リサーチパークの略称です。


ヤング・リーゼント・パーマの略称ではありません。


横浜銀蝿の本拠地などと想像してはいけません。


 横須賀リサーチパーク(よこすかリサーチパーク、英称:Yokosuka Research Park、略称:YRP)とは、神奈川県横須賀市光の丘に建設された、電波情報通信技術に特化した研究開発拠点である。

 元々この地には電電公社の研究所(現・NTT横須賀通信技術研究開発センター)があり、それに隣接する形で横須賀リサーチパークが整備された。「光の丘」という地名は、電波情報通信からイメージして新たにつけられたものである。




もぐじのブログ


この真ん中にあるトンネルの先がYRPです。


驚いたのがこのトンネルは古墳の下に掘られています。


何ということでしょう。


夜中に幽霊が出るという噂があってもおかしくないですね。




もぐじのブログ


バス停から歩き始めて40分近くでやっとYRP野比駅に着きました。


ここで昼食のおにぎり2つを食べて電車に乗りました。


100円セールでしたので、昼食代は200円です。


YRPで引っ張りすぎて「秋の七草」寺社めぐりは書けなくなりました・・・