善光寺のあとは長野市松代町ある清水寺(せいすいじ)に向かいました。


このお寺の拝観は予約が必要です。


以前、予約して拝観する予定があったのですが、前々日に事件が起きて行けませんでした。


今回は行く予定は無かったのですが、朝からレンタカーを借りたため、予定よりもスケジュールを早くこなせたので行くことにしました。


戸隠神社奥社から電話をすると快く受けてくださいました。


13時の予約でしたが20分くらい前に着きそうでした。


コンビニに寄って、その日初めての食事になった、おにぎり2個を食べました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ



もぐじのブログ


ボールちゃんがかばんの中で震えていました。



お寺の収蔵庫に行くと奥様がお待ちでした。


さっそく中に入れていただきました。


平安時代初期の仏様が並んでいて息を飲むような光景でした。




もぐじのブログ

千手観音様(お寺HPより)





もぐじのブログ

地蔵菩薩様(お寺HPより)




もぐじのブログ

聖観音様(お寺HPより)



何度も火災に遭っているようで、お寺や地域の方々によって運び出された仏様です。


1000年以上も守り続けてこられたことを思うと感慨深いものがあります。


聖観音様の頭の形が変わっていることが一番印象に残りました。



最後に御朱印と拝観記念のカード型御守りを戴きました。




もぐじのブログ


もぐじのブログ




もぐじのブログ