土曜日の帰り道に新宿の書店でこんな本を見つけてしまいました。


もぐじのブログ-ファイル0013.jpg


会津コロリ三観音祈願の旅〈コロリと逝ける観音巡りガイド〉

出版社: オークラ出版

出版日: 2013/6/27

ISBN-10: 4775520601

ISBN-13: 978-4775520604

定価:1,500円


内容紹介


大河ドラマ「八重の桜」の舞台。

[コロリと逝ける観音巡りガイド]玄侑宗久「よく死ぬための生き方」。

総力取材:会津三観音。立木観音・中田観音・鳥追観音。

老後医療のスペシャリスト5人が問う! 「人生最期の迎え方はこれでいいのか?」中村仁一、石飛幸三、長尾和宏、新田國夫、柏木政伸。

・仏都会津の歴史と徳一大師。

・那須与一伝説とポックリ信仰。

・コロリ(ポックリ)信仰と高齢化社会 松崎憲三。
・会津の仏たち(薬師三尊像、平安金剛力士像、阿弥陀三尊像、文殊菩薩騎獅像)。

[会津六詣で]伊佐須美神社、圓蔵寺、大山祇神社。

いつの頃からか、人は安らかな終わりを願うとき、美しい菩薩様に手を合わせてきた。


会津の食べ物屋さんやお土産物やさんを紹介したガイドブックはありますが、寺社専門のガイドブックはなかなかありません。

といった意味から良い本だとは思いました。

ただ巻末に般若心経の現代語訳や「知っていたい仏教の漢字の読み方と意味」などは雑多な感じがしました。

「一度は行ったみたい、全国有名観音案内」と40もの観音様のリストがありました。

弘明寺が鎌倉弘明寺と書いてありました(横浜です)。

法隆寺夢観音と書いてありました(夢違観音です)。

奈良博と東博の十一面観音(国宝)とありましたが、画像でしょうかね?

リストは素人が適当に作った感じがします。

「会津の古寺巡礼ガイド」では23寺、「会津古寺巡礼ガイド」は34寺リストアップされています。

でも地図がありませんでした。

当初はいい本だと思いましたが、だんだんと腹が立ってきました。

もう少し丁寧な作りになっていたらお勧めしたい本でした。

コロリに重点を置くのは良いのですが、良い素材があるのにそれをうまく料理していない感じがしました。

是非とも改訂版で良い本にしてもらいたいです。