日曜日に行ったコースの組み立て方法を紹介します。
その日は8月18日です。
職場に置いてある卓上カレンダーで気になった仏様がありました。
その仏様の御開帳が8月18日なのです。
毎月給与計算が16日に始まるので、17日の土曜日は休めません。
前日から宿泊できないことになります。
次に8月18日が日曜日になるのは5、6年先です。
今年の8月18日に行かなくてはならない義務感にかられました。
その仏様がいらっしゃるお寺は近鉄大阪線の伊賀神戸という駅から徒歩25分です。
伊賀神戸は奈良県に近い三重県にあります。
京都から行くか名古屋から行くか悩むところです。
あと奈良博物館にも行くことにしていました。
すると同じ三重県の伊勢のお寺で8月18日に御開帳がある仏様を見つけました。
これで夜行バスで名古屋に行き、名古屋から伊勢→伊賀→奈良のコースが決まりました。
さらには滋賀県のお寺で8月18日に御開帳を見つけました。
地図で調べると甲賀にあります。
伊賀神戸から30kmくらいです。
伊賀神戸から伊賀鉄道→関西本線→草津線と電車を3本乗り換えたら行けます。
帰りに関西本線に乗れば奈良博物館に行けます!
ここで問題が生じました。
伊賀鉄道→関西本線→草津線の接続がものすごく悪いのです。
自転車の方が早そうなくらいです。
ここで諦めてはなりません。
最終手段のレンタカーがあります。
伊勢から伊賀神戸を通り過ぎて名張でレンタカーを借りれば何とかなります。
そして18時閉館の奈良博物館に行くためには近鉄奈良に16時半には着きたいところです。
鳥羽→名張、名張→大和西大寺と特急に乗らなけば無理です。
そこで1回しか使わないかも知れませんがネットで近鉄特急が予約できる会員になって予約しました。
ここでせっかく近鉄にこんなに乗るのだからとお得な切符を探しました。
金土日か土日月の3日間近鉄線乗り放題の切符を買いました。
4000円します。
ここで1回1回乗車券を買った場合の運賃を試算しました。
名古屋→鳥羽 1,640円
鳥羽→名張 1,200円
名張→近鉄奈良 830円
近鉄奈良→京都 610円
合計4,310円です。
御朱印1つとお賽銭1回得する計算です(お賽銭はもぐじ基準)。
ところがこの切符は当日に買うことができません。
東京でも旅行会社なら手に入るようです。
旅行会社でも私鉄の切符を買う場合、手数料がかかることがあります。
近畿日本ツーリストならかからないと思い、新宿支店で無事手数料無しで買うことができました。
あとは電車のダイアが乱れないことを祈りました。
無事に予定通りに動けました。
日本の鉄道の優秀さに感謝しました。
自動改札は通れません。
泣く泣く乗った3本の特急券
こうして予定がうまく嵌まると嬉しいのですが、とても疲れます。