先日、amazonでこんな本を見つけました。
466ページ
出版社: 創元社 (1985/02)
言語 日本語
ISBN-10: 4422250361
ISBN-13: 978-4422250366
発売日: 1985/02
もう30年近く前に発売された本です。
私はまだ高校生でした。
京都府79寺、兵庫県32寺、福井県7寺、奈良県53寺、大阪府31寺、滋賀県29寺、和歌山県18寺、三重県5寺の計254寺紹介されています。
なぜか福井県と三重県のお寺が紹介されています。
この紹介する府県の順番も謎です。
そして西国三十三観音と新西国三十三箇所は全て網羅しているようです。
パラパラめくると、奈良県と京都府と滋賀県ははさすがに9割以上参拝しています。
兵庫県と大阪府が6割、和歌山県が5割、三重県は5寺しか紹介されていないのに1寺も参拝していません。
福井県は滝谷寺以外の6寺は参拝しています。
参拝している残り6寺は小浜5寺と永平寺ですから・・・
地図などはわかりやすく書いてあるので、お寺同士の位置関係を知るにはいい本だと思います。
ただ、交通機関はまだ「国鉄」などと記載してあり、またバスなどは廃止路線も多そうなのであてにできません。
まあネットで検索すればすぐにわかる時代ですので、今ではあまり需要がない本なのかも知れません。
まさに昭和の時代にふさわしい本だった気がします。
もう絶版のようで、本の画像などはどこにも出てませんでしたので私の古いケータイで撮影したものをUPするしかありませんでした。
関西のお寺を制覇するぞ!と思われている方にはお勧めです。
300円程度で売っているので、損したとは思わない本です。
発売当時は1,400円(もちろん消費税なし)の本でした。