GWの2日目は、いつものことですが早起きです。
5時半にホテルを出て、江坂駅からなんば、鶴橋、大和八木、橿原神宮前と乗り継ぎました。
うっかり寝てはアウトです。
そして着いたのが吉野です。
8時前でしたのでまだケーブルカーが運行されていない時間です。
歩いて金峯山寺まで登ることにしました。
途中でケーブルカーが臨時に出たようで、発車ベルの音とケーブルカーが動く音が聞こえました。
まあ、幾らか足で稼いだ(いや節約した)と思って頑張って登り続けました。
ようやく近づいてきました。
あとわずかです。
石段が私を拒んでいますが、頑張って上りました。
せっかく来たのに仁王様が私に張り手をし
金剛杵で刺したらとても不条理だと思ってしまいました。
8時過ぎでしたので空いていました。
外陣でお参りをしてから半時計周りにお堂の中を回りました。
そして、仕切られた席で3体の蔵王権現様と今度は近くでお会いしました。
そして私の願い事を聞いてくれるように頼みました。
日本最大の秘仏で、他このような秘仏の青い巨像が3体並んでいるのは、坐像ですが河内長野市の金剛寺を思い浮かべます。
何か関連を思ってしまいます。
いつか開扉か閉扉に立ち会ってみたいものです。
出口で大和四神めぐりの散華帖を戴きました。
散華の形をした御朱印を戴きます。
裏には朱雀の絵がかいてあります。