長安寺の御開帳のあとは同じ福知山市内の天寧寺に行きました。


このお寺も西国薬師で以前訪ねたことがあります。



もぐじのブログ


臨済宗の研修道場になっていて、張り詰めた雰囲気です。



もぐじのブログ


この薬師堂は素晴らしいと思います。


京都府の重文ですが、国重文にしてもおかしくはないと思います。



もぐじのブログ


扁額です。


この扁額を見て「るりこう」とつぶやいたらかばんの中から何か出てきました。


「るりこう、ボール。へへへ、ボール」



ふだん、投げられたりしているので「瑠璃公」と違った意味の漢字を当てはめてしまったみたいです。


「記念写真撮ってよ、ボール」と言ったので仕方なく撮りました。




もぐじのブログ


なかなかうまく撮れないと何枚か撮ったあとに後ろを振り向くと、20mほど離れた位置にカメラを持ったおじさんが呆然としていました。


私と目を合わせないようにしているのがわかりました。




もぐじのブログ


今回は西国薬師ではなく数珠巡礼で参拝しました。


超人ブブカにはなれないさんの予想通り、丹波地域の数珠巡礼はこれで結願です。


でも数珠巡礼でなく西国薬師の印が押されていました。