塔のある橿原八幡神社を出たあとは白毫寺に行きました。
奈良ではなく、兵庫県丹波市です。
705年(慶雲2年)、法道仙人の開山により創建されたと伝えられています。
またしても法道仙人です。
太鼓橋がありました。
孔雀もいました。
寺務所で御朱印を戴きました。
丹波古刹集印帳なるものを見つけましたが、見なかったことにします。
九尺藤と言われ圧倒的な存在感でした。
薬師堂です。
太鼓橋を横から見て帰りました。
塔のある橿原八幡神社を出たあとは白毫寺に行きました。
奈良ではなく、兵庫県丹波市です。
705年(慶雲2年)、法道仙人の開山により創建されたと伝えられています。
またしても法道仙人です。
太鼓橋がありました。
孔雀もいました。
寺務所で御朱印を戴きました。
丹波古刹集印帳なるものを見つけましたが、見なかったことにします。
九尺藤と言われ圧倒的な存在感でした。
薬師堂です。
太鼓橋を横から見て帰りました。