私は職場の男性の中で一番の年下です。

未だに代表電話を取ったり、週に1回お使いに行きます。

そのお使いに必要なのが自転車です。

ところが私が給湯器の修理で居ないときにパンクしてしまったようです。

パンクしたのは私より年上の方が乗ったときです。

もう買い替えても良いのではないかと言ったようです。


私が言ったら通らなかったでしょうが、買う方向になりました。

ところがネットで近くの自転車屋さんを探してもなかなかありません。

新宿駅に近いと住宅が無いので需要がありません。

自転車屋さんを見つけても、スポーツタイプ専門店ばかりです。

ようやく歩いて20分くらいの場所に普通の自転車屋さんを見つけました。

昨日はお使いの日でしたが、やむを得ず徒歩で回りました。

そのついでに自転車屋さんで下見をしました。

店内には3台しか置いてありませんでした。

スポーツタイプ1台、ママチャリが2台です。

スポーツタイプは却下です。

ママチャリも後ろに荷台があるのと無いのに分かれました。

もちろん荷台があるのに着目しました。

たまにダンボールに入った荷物も運びます。

私は優柔不断なので、全く選択の余地が無いことを素直に喜びました。

値段は16,000円でした。

店のおじさんに買い替えることを話して、パンクした自転車の引き取りを聞きました。

無料で引き取ってくれるようです。

今週末か来週頭に買いに来ることを約束しました。

手付金を払うどころか私の名前まで聞かなかったことに一抹の不安を感じました。


そして今日朝一番で古い自転車を20分かけて引きずりながら自転車屋さんに向かいました。


自転車屋さんのおじさんはあたかも初対面のような振る舞いでした。


「その自転車置いていくの?」と聞かれてしまいました。


防犯登録費用500円を足して16,500円になりました。


リッチな私(給湯器修理のためにお金を下ろしていました)は自分の財布から払いました。



領収書を受け取り、早速自転車に乗りました。


けれども、買ったばかりでしたのでサドルが低いままでした。


大人の三輪車レースのように格好悪かったです。


おじさんが見送っているので、とりあえずおじさんから見えない位置まで運転をしてサドルの高さをあげました。



もぐじのブログ-130719_1007~01.jpg


買った自転車がこれです。



もぐじのブログ-130719_1008~01.jpg

あのRAINYブランドです。


安全のローラーブレーキです。


安心の手元操作式LEDライトです。


頑丈なキャリア最大積載重量27kgです。



とてもいい買い物をしたと報告しました。