今朝、駅でこのようなパンフレットを見つけました。


もぐじのブログ-130708_0813~01.jpg



もぐじのブログ-130708_0813~02.jpg



(内容)

鎌倉では駅や駅ナカ、小町通りの一部の店舗、「長谷寺」および「円覚寺」でSuicaがご利用いただけます。同一日に駅、寺院、店舗の3つでSuicaをご利用いただいたお客さまに、抽選でSuicaのペンギングッズや鎌倉駅舎デザインのオリジナル風呂敷、吉永小百合さんポストカード、架線やレールを利用した文鎮などのプレゼントが当たるキャンペーンを実施します。鎌倉の観光は、便利なSuicaでお楽しみください。


(1) 実施期間
2013 年 7月 1日(月)~ 7月 15 日(月・祝)


(2) 内容
Suicaを使って、駅(大船・鎌倉・北鎌倉・藤沢)で下車し、長谷寺または円覚寺で拝観(入山料をSuicaで支払い)、 さらにSuica利用可能な店舗でSuicaでお買い物をすると 抽選で素敵なプレゼントが当たります



使える店舗名などはパンフレットで調べてください。


http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tabitetsu/common/pdf/201306/130625_02.pdf



「長谷寺」は何となくわかるのですが「円覚寺」でもSuicaが使えるようになったのは驚きです。


SuicaだけでなくPASMOなど他の交通系ICカードでも大丈夫です。


ちなみにその場で戴けるプレゼントの抽選機は鎌倉駅改札外に置かれているようなので、くれぐれもお気をつけ下さい。



あと鎌倉駅のホームにはSuicaが使える売店はありません。


その謎については3年前の記事「鎌倉駅の不思議」をご覧になって下さい。


http://ameblo.jp/chibi092000/entry-10504249479.html