桜区は埼玉県さいたま市南西部の行政区です。

先日、住民税に関する書類をダウンロードしようとさいたま市のHPを見ました。

TOPの新着情報でこのイベントを知りました。

ウォーキングフェスタは3コース設定してあります。

Aコース 自然満喫コース 荒川沿いの豊かな自然を巡るコースです。

Bコース 旧入間川コース 旧入間川の流れをたどり自然と歴史を巡るコースです。

Cコース いにしえコース 桜区の文化財を巡る歴史散策コースです。

私はもちろんCコースを申込みました。

先々週の末に参加票が届きました。

その日から週間予報をずっと見ていましたが最高気温が34℃となっていました。

見事に当たってしまい、朝から眩しい太陽が照りつける日になってしまいました。

集合場所の西浦和駅は我が街から武蔵野線で30分で行けます。

武蔵野線に乗るまでに自宅から30分強かかるので1時間強で着きました。

集合場所には私よりも年上の方々が95%を占めていました。




もぐじのブログ
初めて見たビニール傘の自販機


さて8時半に出発して15分ほどで着いたのが如意輪観音堂でした。



もぐじのブログ


もぐじのブログ



もぐじのブログ



扉は開いておらず、賽銭用に開けられた隙間から覗きました。


もぐじのブログ


如意輪観音様がいらっしゃいました。


もぐじのブログ

お厨子の前にいらっしゃるのでお前立ち様かも知れません。


あとで調べると足立観音霊場の13番札所で、酉年に御開帳のようでした。


ですから写真はお前立ち様です。


御開帳の年に時間があれば回ろうかと思います。



隣には御嶽神社がありました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ




ウォーキングラリーの人々はせっかくコース設定してあるのに、両方とも素通りする人が半数以上でした。


それだったら参加する意味が無いと思いました。


特に「○○歩こう会」などはただ歩いているだけです。


だから団体に所属するのは嫌いです。


10人ぐらいずつで出発して第2グループでしたが、ゴールの時にはかなり後ろになっていました。




もぐじのブログ


まず、普通に暮らしていて戴くことのない御朱印を戴けました。


これも縁ですね。