矢田寺のあとは松尾寺に行きました。


日本最古の厄除け霊場がキャッチコピーです。



もぐじのブログ




もぐじのブログ




もぐじのブログ


阿弥陀堂横に寺務所がありました。


拝観と御朱印をお願いしました。


御朱印は役行者霊蹟の書置きを戴きました。



もぐじのブログ


拝観で案内されたのが七福神堂です。




もぐじのブログ

日本に来たばかりの大黒天様の様式です。


弘法大師が作られたそうです・・・・


他にも時代がバラバラな七福神が祭られていました。


聖天様もいらっしゃいましたが厨子の中です。


この日は聖天様がいらっしゃるお寺ばかり来ている気がしました。



係りの方に法隆寺からの道の門が良いと教えて戴きました。




もぐじのブログ


もぐじのブログ




もぐじのブログ


板彫りの風神・雷神様が良かったです。




なお松尾寺の今年の秘仏御開帳の予定です。



2013年9月1日 ~ 2013年9月7日
松尾寺 役行者像特別開扉


2013年9月1日 ~ 2013年11月10日
松尾寺 秋の寺宝展、千手観音像トルソー特別開扉



とても若々しい役行者様の像です。


トルソー様は白州昌子さんが絶賛したお像です。



是非とも2013年9月1日 ~ 2013年9月7日にお参りされることをお勧めします。