矢田寺にはいくつか塔頭があります。


以前、大和十三仏で地蔵菩薩様の御朱印を塔頭で戴きました。


大和十三仏のポスターが貼ってあったので、ここで戴くものだと思っていました。


本坊でも同じ地蔵菩薩様の御朱印を戴き、何となく腑に落ちない気がしました。


そこで今回、本坊で戴きました。



もぐじのブログ


とても丁寧に書いて戴きました。


そのときに団体の添乗員さんが御朱印帳をたくさん持って来られました。


「団体さんは塔頭の○○で戴くことになっています」と納経所の方がおっしゃっていました。


上がりがそちらに行くとの生々しい話をされていました。



南僧房に行きました。


ここでも地蔵菩薩様の御朱印見本がありました。


「御朱印は地蔵菩薩様だけですよね?」とお聞きしました。


「塔頭寺院では地蔵菩薩様の他に塔頭寺院のご本尊様の御朱印を戴けますよ。」とのお答えでした。



もぐじのブログ



南僧房(毘沙門天)


もぐじのブログ



北僧房(虚空蔵菩薩)



もぐじのブログ



念佛院(大悲殿)




もぐじのブログ


千佛堂=大門坊(摩尼殿)



以上本坊の他に4つの御朱印を戴けました。