お寺でも神社でもないのに引っ張りすぎです。


猫ちゃんと記念撮影したあとは、山道を登って松風閣に行きました。




もぐじのブログ


ここからは海が見えます。


もぐじのブログ



でも殺風景です。


昔はのどかだったでしょうし、海岸線も近かったに違いありません。



もぐじのブログ



もぐじのブログ



松風閣から下っていくと出世観音様がいらっしゃいました。


もぐじのブログ


出世などはしなくてもいいので、もう少しゆっくりさせてほしいと祈ってきました。



やがて旧燈明寺三重塔が見えます。




もぐじのブログ




もぐじのブログ


遠くから見るとこのような感じです。


三渓園のランドマークです。



もぐじのブログ



燈明寺が気になり調べてみました。


燈明寺は旧加茂町(現京都府木津川市)にあった日蓮宗寺院でした。


奈良時代、行基の開基と伝えられていて、東明寺という名前でした。


真言宗、天台宗と改宗して日蓮宗に改宗と同時に燈明寺と名前を改めたようです。


現在、燈明寺のあった木津川市兎並の寺域には燈明寺の鎮守であった御霊神社と収蔵庫があるようです。


毎年、11月3日に収蔵庫が開かれて燈明寺の旧仏を拝観できるようです。


この方のブログに写真とともに詳しく掲載されています。


http://kuebiko.asablo.jp/blog/2011/11/04/6187781



写真を見たらお会いしたくなりました。



ちょっと脱線し過ぎたので終わりにします。


今まで全く知らなかった仏様について、ちょっとしたきっかけでお会いできる(予定)なんて、ミステリーを紐解くようで面白かったです。