1ヶ月以上も前に駅でこんなパンフレットを見つけました
駅からおSANPO(スタンプラリー)開催!
新宿駅を中心にした9つの駅には、自然や歴史・文化、お買い物などを楽しめるスポットがたくさんあります。散策がますます楽しくなるこの季節、駅から歩いて見どころをめぐる「駅からおSANPO」(スタンプラリー)を開催します。
下の「実施駅」にある「駅のスタンプ」を3つ集めて「粗品引換え駅」のびゅうプラザに行くと、粗品と割引クーポンをプレゼントいたします。
スタンプを押すスタンプ帳(パンフレット)は、以下の9つの実施駅の他、
四ツ谷駅、信濃町駅、千駄ケ谷駅、渋谷駅、原宿駅、大久保駅、高円寺駅、阿佐ケ谷駅などに設置してあります。
みなさん、楽しいお散歩に出かけてみませんか。
【開催期間】
2013年6月30日(日)まで
【実施駅】
恵比寿駅、新宿駅、新大久保駅、高田馬場駅、代々木駅、東中野駅、中野駅、荻窪駅、西荻窪駅
【粗品引換え駅】
恵比寿駅、渋谷駅、新宿駅(東口・新南口)、四ツ谷駅、中野駅、荻窪駅のびゅうプラザ
※びゅうプラザの休業日、営業時間は駅により異なります。
パンフレットが地味すぎてスタンプラリーとはわかりません。
パンフレットはスタンプ設置駅周辺の見どころの地図がついています。
まだまだ知らない寺社があって興味深いです。
何日にも分けて先日無事に結願しました。
スタンプを3つ集めれば済むのにコンプリート癖が全て集めないと気が済まなくなっています。
最後の東中野駅は都営地下鉄大江戸線で行ってスタンプを押すという暴挙でした。
このスタンプラリーの台紙の他に駅のスタンプノートにも押してきました。
もう少しでスタンプノートもいっぱいになりそうです。
ところで気になる点がいくつかありました。
まず第一に子どもなどがイタズラをするのかスタンプを押すテーブルが汚くなっていることです。
そのためスタンプノートの裏にはたくさんの色のインクが付いてしまいます。
マニアなら常に下に紙を敷いてから押すことでしょう。
次に気になるのはスタンプ台の色が薄くなっている駅がありました。
少しでも蓋が開いているとどんどんインクが蒸発していきます。
マニアならマイスタンプ台をいくつか用意していくでしょう。
【シャチハタ】 シャチハタ スタンプ台 特大形HGN-4カラー
メーカー希望価格2,520円
【シャチハタ】 印マット 小 グリーン
商品サイズ:210.0×100.0×4.1mm 重量:129g
メーカー希望価格882円
マニアならスタンプもゴミなどを落としてきれいにしてから押したいものです。
【シャチハタ】 印鑑ブラシ
メーカー希望価格367円
わたしの旅 スタンプノート
出版社: 交通新聞社; 改訂39版 (2011/10)
ISBN-10: 4330225115
ISBN-13: 978-4330225111
定価600円
そしてマニアならこれを3冊買います。
①観賞用
②保管用
③オークション用
③で旅費を稼ぐのが本当のマニアです。
かすれたインキで押している私はマニアではありません。
3駅分のスタンプを押せばもらえる粗品と割引クーポンを9駅も押しておきながら未だに受け取りに行けていません・・・