先日、仕事で外出して戻ってくると机の上に封筒が2枚ありました。
封を開けるとそれぞれ500円の図書カードが入っていました。
社内報2回分の原稿料です。
来月号は文章でなく写真を依頼されています。
ちょっと楽してまた500円の図書カードがもらえます。
一週間前に銀行からアンケートが郵送されてきました。
質問が10個ほどあり、選択肢の番号を書くだけです。
アンケートに答えると500円の図書カードがもらえます。
これで2000円分の図書カードになりました。
先日仕事の帰り道に本屋さんに寄りました。
鉄ちゃんのコーナーで都内のフリー切符のガイドブックを見つけました。
この手のガイドブックでは自分の知らなかった切符を知って、それを使って得した分以上の値段の本ですと意味がありません。
そのように考えながら本を手にしました。
すると急に手のひらに何か落ちました。
100円玉でした。
本の上か間に入っていたのでしょうか?
それともサイババのように手のひらから自然と出てきたのでしょうか?
全くわかりません…
娘の扇子効果でしょうか?
これで扇子を買ってから拾ったお金は合計で101円になりました。
扇子の値段まであと214円です。
某生命保険会社から株主総会のお知らせが届きました。
当然、株主なのですが相互保険会社から株式会社に変わるときに取引に応じてタダでもらったものです。
しかも1株です。
株には興味が無いので、現在幾らくらいの値段なのかわかりません。
議案書を読むと配当金が1600円だそうです。
5御朱強です。
都内の地下鉄やJRのフリー切符が2枚買えます。
嬉しいです。
議案書の他の議案を見るとここが目に入りました。

1株を100株に分割するそうです。
今まで「○○生命の株を1株持っている」から「○○生命の株を100株持っている」になります。
何となく大株主になった気分です。
でもそうなると同じ金額の配当金のお知らせも次回の株主総会の議案書では1株あたり16円になります(今回は1600円)。
最終的には同じ金額の配当金でも急にしょぼくれた感じになるでしょう。
わたしの儲け話は100円単位です。
期待された方には申し訳ないです…
封を開けるとそれぞれ500円の図書カードが入っていました。
社内報2回分の原稿料です。
来月号は文章でなく写真を依頼されています。
ちょっと楽してまた500円の図書カードがもらえます。
一週間前に銀行からアンケートが郵送されてきました。
質問が10個ほどあり、選択肢の番号を書くだけです。
アンケートに答えると500円の図書カードがもらえます。
これで2000円分の図書カードになりました。
先日仕事の帰り道に本屋さんに寄りました。
鉄ちゃんのコーナーで都内のフリー切符のガイドブックを見つけました。
この手のガイドブックでは自分の知らなかった切符を知って、それを使って得した分以上の値段の本ですと意味がありません。
そのように考えながら本を手にしました。
すると急に手のひらに何か落ちました。
100円玉でした。
本の上か間に入っていたのでしょうか?
それともサイババのように手のひらから自然と出てきたのでしょうか?
全くわかりません…
娘の扇子効果でしょうか?
これで扇子を買ってから拾ったお金は合計で101円になりました。
扇子の値段まであと214円です。
某生命保険会社から株主総会のお知らせが届きました。
当然、株主なのですが相互保険会社から株式会社に変わるときに取引に応じてタダでもらったものです。
しかも1株です。
株には興味が無いので、現在幾らくらいの値段なのかわかりません。
議案書を読むと配当金が1600円だそうです。
5御朱強です。
都内の地下鉄やJRのフリー切符が2枚買えます。
嬉しいです。
議案書の他の議案を見るとここが目に入りました。

1株を100株に分割するそうです。
今まで「○○生命の株を1株持っている」から「○○生命の株を100株持っている」になります。
何となく大株主になった気分です。
でもそうなると同じ金額の配当金のお知らせも次回の株主総会の議案書では1株あたり16円になります(今回は1600円)。
最終的には同じ金額の配当金でも急にしょぼくれた感じになるでしょう。
わたしの儲け話は100円単位です。
期待された方には申し訳ないです…