途中、東国花の寺の札所である珊瑚寺に寄りました。
桜や彼岸花が有名だそうですが、何もない季節でした。
関東108地蔵尊でもありました。
現在、札所としての活動は無さそうです。
そして赤木山への道を上って行きました。
昭和の遺産である暴走族が多かったです。
暴走族は田舎を測る尺度だと思っています。
その日自宅に帰ると家の前を暴走族が走っていました・・・・
赤城神社への橋です。
大沼では鴨がノンビリしていました。
御朱印を戴きました。
特徴のある字体です。
御朱印帳は実際の写真をそのまま印刷した珍しいものでした。
神社の御朱印帳は未使用が2冊あるので買うのは見送りました。