今朝、電車に乗る前に毎月月初に配布される京王ニュースを盗りました、いや取りました。
車内で読み進めると京王沿線三古刹めぐりが今年もあるとの記事が出ていました。
降車駅の新宿でさっそくそのリーフレットを盗って、いや取ってきました。
内容は以下の通りです。
京王電鉄株式会社では、 6月 1日(土)から 8月 31 日(土)の期間、京王沿線有数古刹である髙尾山薬王院、高幡不動尊、深大寺をめぐりスタンプ集める「京王沿線・三古刹めぐり」を実施 します。
このキャンペーは、京王線・井の頭線各駅と三古刹境内で配布しているリーフレットを持って 、京王沿線 の歴史ある京王沿線の歴史ある 3 つの寺院をめぐり、「プレゼント応募スタンプ」と「記念スタンプ」を集めるもので、今回で 4回目の実施です。「プレゼント応募スタンプ」はリーフレット内の応募専用ハガキに押印してご応募いただくと、抽選で商品をプレゼントします。「記念スタンプ」は、 3 つの寺院貫首、主山直筆書をもとに制作しています。古刹めぐりの記念にお集めください。期間中にリーフレットを各寺院にお持ちいただい方に拝観料の割引など特典もござます。
また 、昨年ご好評いだ各寺院ならではの修行や法話、食事どが体験できる古刹体験会を本年も開催 します。
1. 開催期間
6月 1日(土)~ 8月 31 日(土)
2. 対象となる寺院(三古刹)とスタンプ設置場所
髙尾山薬王院
京王線高尾山口駅から徒歩5分、
ケーブルカー乗り継ぎ高尾山駅から徒歩20分
御護摩受付所
高幡不動尊
京王線高幡不動駅南口から徒歩 京王線高幡不動駅南口から徒歩 5分
宝輪閣(お札所)
深大寺
京王線つじヶ丘駅 北口または調布京王線つじヶ丘駅
北口または調布北口から深大寺行きバス終点下車 北口から深大寺行きバス終点下車
元三大師堂受付
3.内 容
京王線・井の頭線の各駅で配布しているリーフレット(5万部限定、なくなり次第配布終了)を持って、京王沿線の歴史ある3つの寺院をめぐり、「プレゼント応募スタンプ」と「記念スタンプ」を集めていただきます。「プレゼント応募スタンプ」を集めてご応募いただくと、抽選で賞品をプレゼントします。
※応募締切 9月 5日(木 )当日消印有効
賞品名
三寺院の貫首・主山直筆色紙 三寺院の貫首・主山直筆色紙 15 名様(各寺院 5枚× 3寺院)
三古刹門前土産セット 2,000 円分 10 名様
三寺院の御朱印帳 15 名様(各寺院 5冊× 3寺院)
京王高速バス ペアチケット
長野線 3組 6名様
南アルプス 市・身延線 3組 6名様
100 周年 冊子「 京王の電車・バス100 年のあゆみ」(今秋発売予定)10 名様
4.記念スタンプについて
3つの寺院に設置されている、「菩」「提」「心」の「記念スタンプ」を古刹めぐりの記念にお集めください。スタンプは一文字ずつ、髙尾山薬王院有喜寺 大山隆玄貫首、高幡山明王院金剛寺 川澄祐勝貫主、浮岳山昌楽院深大寺 張堂完俊山主の直筆の書をもとに制作しています。記念スタンプの三文字 「菩」「 提」「 心」は 「菩提(悟り) を求める心 」という意味で、高幡不動尊の川澄貫主に三文字を選んでいただきました。
5.古刹体験会 の開催
昨年もご好評いた だ昨年もご好評いた だ各寺院主催の古刹体験会(有料)を下記日程で開いたします。 体験会の内容は各寺院により異なります。内容、お申し込み方法は、リーフレットをご覧ください。
開催日: 7月28日(日)10:00 ~15:00 高幡不動尊
8月3日(土)10:00 ~15:00 深大寺
8月31日(土) 2:00 ~15:00 髙尾山薬王院
6.お客様の問合せ先
京王 お客さまセンター TEL. 042-357-6161 042-357-6161
リーフレットを見ると深大寺では釈迦堂の特別拝観があるようです。
期間 2013年6月1日(土)~8月25日(日)の土曜・日曜・祝日
時間 10:00~12:00 13:00~15:00
釈迦堂には関東最古の仏像である白鳳仏・銅製(原文ママ)釈迦如来椅像(重文)や梵鐘などの寺宝が奉安され、通常は入堂できません。
深大寺は拝観料が無く、日中ガラス越しにこの関東一古い仏様をいつでも拝観できます。
間近で拝観できるチャンスなのでこの機会に是非銅像。
ただしリーフレットを持参することが条件なので、駅で入手してから行かれることをお勧めします。
お寺にも置いてあるようですが、万が一を考えて事前に準備した方が無難です。
またこの銅製(原文ママ)釈迦如来椅像様は以前ご紹介した東京藝術大学美術館で開催される「国宝 仏頭展」にも出張されるようです。
http://ameblo.jp/chibi092000/entry-11425481089.html
2年前に東博で開催された「手塚治虫のブッダ展」でも出張されています。
上野にいい人ができたのではないかと疑われそうです。
今年はすでに薬師寺で薬師三尊様と聖観音様、蟹満寺で釈迦如来様、仏像半島展で龍角寺の薬師如来様を拝観しています。
私の中で白鳳ブームになっています。
できましたら、正暦寺の釈迦如来様も仏頭展にいらしっしゃると嬉しいな。