昨日は土曜日ですが仕事でした。

私はたまたま退職した方の席で仕事をしていました。


ところで本来の自席の電話は代表電話です。

いつも私が外線を取っています。

外線が鳴るたびに仕事の手を休めなければなりません。

そのせいでやりかけの仕事をよく忘れます。

電話のせいでなく本人の資質(脂質ではないです)に問題がある気もしますが…

話は最初に戻って、本来とは別の席で仕事をしていました。

外線が鳴って、いつもは自分が取るはずの電話を別の人が取りました。

自分の名前を名乗らずに掛けたのでしょうか?「失礼ですけど、どちら様でしょうか?」と話しています。

やがて「もぐじさん、電話です」と言われました。

「えっ、どこから?」

「○○寺からです」

ひえーっ、みんなにバレてしまいました。

電話には思い当たる節があります。

数日前に○○寺の特別拝観を申込みました。

拝観には申込用紙をダウンロードしてプリントアウトし、必要事項を記入してからFAXか郵送して下さいとのことでした。

FAXですと許可書がFAXで届きます。

自宅のFAXの調子が悪いので郵送にしました。

返信用封筒に私の宛名を書いて、切手も貼って同封しました。

申込書には日中連絡できる電話番号、携帯番号、FAXの番号を書きました。

日中連絡できる電話番号として職場の代表電話番号を書きました。

まさか土曜日の日中に携帯電話でなく代表電話にかかるとは思ってもみませんでした。

内容は拝観は大丈夫で、志納金として1000円必要だとのことです。

そして許可書はこれからFAXするとのことです。

当日、これを持参して下さいとのことでした。

FAXではわざわざ返信用封筒を入れた意味がありません。

「FAXの調子が悪いので、同封した封筒に入れて郵送していただけないでしょうか?」と言うと「わかりました」とのお返事でした。

みんなが大出勤(夕方まで残業)する土曜日にコソコソ小出勤(お昼で帰宅)で帰らなければならなくなりました。

これで「ちょっと用事があるので」などとコソコソせずに「○○寺に行くので」と堂々と帰ることができそうです。

サラリーマンとして良いのか悪いのかわかりませんが…